坂本教授RIP… YMOをどっぷり聞いてゲーム音楽に入ったマセた小学生だった私。 1983年(10歳)で背伸びした感じで観ていた「YOU」という番組のアーカイブ。 タイトルフォント、画像(大友克洋)、糸井重里…。会場巻き込んだ”世紀の競演”がやばい。いろんなメディア芸術のDNAが凝縮している。 https://t.co/MLYAN4OYD5

@o_ob

唐突ですけど、CEDEC2019のこの講演おもしろかったな~。当時はマイクロソフトだった。 [CEDEC 2019]マイクロソフトのAI「りんな」はエモーショナルな表現を目指す。セッション「AI『りんな』のボイストレーニング」をレポート https://t.co/soDOj6qtkm

@o_ob

元ツイート、何が言いたかったかというと、 ・一人の人間に多様な能力がある ・世界レベルで開拓できる ・ちゃんとライフも楽しんで人生に責任が取れる こういうソロのパッケージ化能力。 これってHMDによるVRブームやVTuber大爆発、Metaによるメタバースブームのときにもあったこと。 がんばろー

@o_ob

ガンダム水星の魔女2ndを見るために 息子と楽しみにしていた サンダーボルトとNTとヒロシ戦記とどうする家康を消化しおわった。 受験も終わったし、そろそろ本気出すかな!

@o_ob